チョコスコーン レシピ・作り方(写真付き)
チョコスコーン8個のレシピ・作り方

薄力粉・・・200g
ベーキングパウダー・・・10g
(アルミニウム不使用のベーキングパウダーはこれを使用 → ラムフォード ベーキングパウダー)
塩・・・ひとつまみ
無塩バター・・・50g
砂糖・・・30g
牛乳・・・100cc+表面に塗る分
板チョコ・・・1~1.5枚
 

はかり、ドレッジ、泡だて器(混ぜる用)、ハケ(なくてもOK)、ヘラ、オーブンシート(クッキングシート)
→オーブンシート(クッキングシート)は洗って繰り返し使えるシートが経済的。
●道具と型は業務用品だから安いお菓子道具の浅井商店楽天市場店のものを使っています。

 
・チョコレートを好きな大きさに刻んでおく
・牛乳とバターは冷蔵庫で冷やしておく

  
・生地は練らない!グルテンを出させず、サクサクした食感に仕上げるためです^^
・生地が完成するまでにバターが溶け出さないように手早く作業する
・ベーキングパウダーはアルミニウムフリーのラムフォード ベーキングパウダーを使っています
| 1  薄力粉、ベーキングパウダー、塩、砂糖をボウルに入れて、泡だて器でぐるぐる混ぜる。 | 2  フードプロセッサーを持っている方は「1」とバターをフードプロセッサーに入れて、バターが見えなくなるまで混ぜる。 手順3・4はとばして手順5へ。 | 3  バターを入れてドレッジ(カード)を使って粉をかぶせ、ドレッジ(カード)でバターを切るように細かくする。 | 
| 4  仕上げに手ですり合わせてパン粉状にする。 | 5  チョコレートを混ぜる。 | 6  中央にくぼみを作って牛乳を入れ、ヘラである程度までまとめる。 ※捏ねない、練らない | 
| 7  最後は手でまとめて、ラップの上に生地をおいて高さ2cmの円形に整えて、冷凍庫で20分休ませる。 ※冷蔵庫じゃなく冷凍庫 生地を休ませている途中でオーブンの予熱をはじめる。(180℃) | 8  ドレッジ(カード)で8等分する。 | 9  はけで牛乳をぬる。 はけがなければ指でぬってもOK! 牛乳はぬった時とぬらない時で大きな差はありませんが、ぬった時の方が焼き色がつきやすいです☆ | 
| 10  180度のオーブンで20分焼く。 完成です | 

 
焼きたてはかなりサクサク!!
翌日は少ししっとりした感じになります。
焼き立てに食べきれなかったスコーンは冷めてからラップでくるんで冷蔵庫に入れています。
邪道かもしれませんが私は翌日以降のしっとりした感じも好き♪
焼き立てのサクサクももちろんおいしい^^
卵を入れるスコーンのレシピもありますが、今回は生地は素朴な味にしたかったので卵は入っていません。
チョコレートはたっぷり!!入れるのが好きです(´∀`〃)
プレーンスコーンのレシピはこちら → スコーン レシピ・作り方(写真付き)
タグ:チョコスコーン, チョコレートスコーン, レシピ, 作り方



