ミニカレーピザ レシピ・作り方 (写真付き)
ミニカレーピザ6個のレシピ・作り方

強力粉・・・160g (私は粉:1CW(楽天)使用)
薄力粉・・・40g
ドライイースト・・・小さじ1
砂糖・・・大さじ1
塩・・・小さじ2/3
カレー粉・・・小さじ2
オリーブオイル・・・10g
水(35℃くらいのぬるま湯)・・・130g
ピザソース・・・適量
お好みの具・チーズ・・・適量

はかり、ドレッジ、オーブンシート(クッキングシート)
→オーブンシート(クッキングシート)は洗って繰り返し使えるシートが経済的。
●道具と型は業務用品だから安いお菓子道具の浅井商店楽天市場店のものを使っています。
・イーストに直接オリーブオイルをかけるとイーストの表面がコーティングされてしまうのでオリーブオイル以外の材料を混ぜてから最後にオリーブオイルを加えましょう(工程2)
・ベンチタイムを少し長めにとると生地が伸びやすくなります(工程19)
・めん棒ではなく手でのばすと薄く伸びやすいです(工程21)
マークのあるところは写真にポインタをあわせると別の写真が見れます。
1![]() ![]() 強力粉・薄力粉・ドライイースト・砂糖・塩・カレー粉が入ったボウルのドライイーストめがけて水を入れる。 |
2![]() ![]() ヘラで混ぜてある程度混ざったらオリーブオイルも入れて混ぜる。 まとまったら台に出し、台の上でひとつにまとめる。 |
3![]() 生地を左手でおさえ、 |
4![]() 右手で前にのばし、 |
5![]() 右手を元に戻す。 3~5の動作を5~7分くらい繰り返し行う。 |
6![]() こねた後、生地が切れずに膜がはったら次の工程へ! |
7![]() 生地の手前をつかんで軽く台にたたきつける。 |
8![]() たたきつけた後、手前から奥に二つ折りにして手を離す。 |
9![]() 生地の右側を持ち、台にたたきつけ(7)、二つ折りにする(8)。7~9を2~3分繰り返す。 生地の手離れがよくなり、表面がきれいになったらOK! |
10![]() ![]() 表面がきれいになるように生地を丸める。 発酵した時にガスがぬけないように裏側のとじ目は指でしっかり閉じる。 |
11 ![]() 【一次発酵】 とじ目を下にしてボウルに入れて、ラップ・固く絞ったぬれ布巾をかぶせて30℃のところで50分くらい(夏は短め、冬は長め)発酵させる。 |
12![]() ウインナー、ピーマンなどの具を切っておく。 |
13![]() 生地が2~2.5倍になったらOK! まだ生地が小さかったらあと5分時間を追加。5分後に様子を見てまだ小さかったらさらに5分追加。 生地が2~2.5倍になるまで待つ。 |
14![]() 生地がくっつかないように指に強力粉をつけ、ふくらんだ生地に第二関節までさし入れる。 指をぬいても穴が縮まなければ一次発酵完了! |
15![]() 「グー」の形ににぎった手に強力粉をつけ、ガスを抜くためにゆっくり上からおさえる。 全体のガスを抜いていく。 |
16![]() ガス抜きが終ったらドレッジで生地をボウルから取り出して、ドレッジで生地を6等分する。 |
17![]() ![]() 生地をまるめ、裏側のとじ目を指でしっかり閉じる。 |
18 ![]() 台においたまま手の中でくるくるとまわしとじ目を台にこすりつける。 |
19![]() 丸めた生地に乾燥防止のため、ラップとかたく絞ったぬれ布巾をかけて20分(夏は短め、冬は長め)ベンチタイム(常温でおいておく)。 |
20![]() ひとつ生地を取り出しとじ目を上にして、手で軽く押してガス抜きする。 ベタつく場合は手に軽く強力粉をつけて作業しましょう。 オーブンの予熱をはじめる。(220℃) |
21![]() 天板の上で生地が丸い形になるように手で薄くのばし、フォークで穴をあける。 |
22![]() ピザソース、お好みの具、チーズをのせる。 |
23![]() 220℃のオーブンで10~13分焼く。 完成です |
二次発酵がないので他のパンより早くできます♪
ベンチタイムを長くとると生地が扱いやすくなり、薄くのばせます。
生地にフォークで穴をあけることで生地がふくらむのを防ぎます。
クリスピーのピザが好きな方はできるだけ生地を薄くのばしてフォークで穴をあけて
焼いてください☆
ふわふわのピザが好きな方はあまり薄くのばさず、フォークで穴もあけずに焼くとふわふわピザができます^^v
焼きたてのピザは最高!
でもミニサイズなのでおでかけの時持っていけるサイズです☆